夏期講習

いよいよ今年最後のテストが近づいてきました。

今年もあっという間に終わりの季節となってまいりました。
学生の時はあんなに長く感じたはずなのに
年を重ねるごとに、時間の流れというか価値というか・・・感覚がおかしくなり
目をとじれば一年が過ぎている感覚ですww

学生のみんなにとっては、今がとても大切な時期になります。
中学1・2年生は、中だるみの時期となります。勉強をさぼりがちな傾向が
毎年増える時期な気がします。
中学3年生は、私立高校受験が目の前に感じてくる時期だと思います。
不安になった時こそ勉強をするしかありません。
遊ぶことも大切だとは思いますが、メリハリを意識して学習していきましょう。
高校2年生は、進学先についてしっかりと考える時期になります。
3年生になってから・・・というのは時間がもったいないです。
早めに進路が決まること程幸せなことはありません。
よく考え、それに合わせた学習プランや教材選択をしましょう。
そして高校3年生ですが、この時期の高校3年生はもうホントに
息苦しい生活で辛い時期になってると思います。
自分もこの時期は・・・世界がなくなってしまえば・・・なんて
毎日グチグチ言いながら勉強してた記憶があります(笑)
何でも担当講師と相談し、精神状態も健康状態も意識して
講師、ご家族、皆のサポートを受けて頑張ってほしいと思います。

昔話を話し出すと止まりませんので
今日はこの辺で・・・・

大泉教室・近藤

夏休みに中国地方へ3泊4日の旅に行ってきました!!

ご無沙汰しております。
足利八幡教室・足利西教室の桒子です。

今回、私と中山先生、眞田先生の3人で中国地方を3泊4日で駆け巡って参りました!!

およそ9時間の車移動の末、ようやく最初の目的地である鳥取に到着!

旅の始まりは鳥取砂丘でした!


広大な砂丘をバックに!名物の「梨ソフト」や「梨のシェイク」も食べられて良かったです!


一夜明けて、早朝にパラグライダーもしました!空を舞って宙に浮く感じがとても気持ち良かったです!!


次に向かったのは島根の出雲大社!


これが有名な出雲大社の大しめ縄!!


続いて広島県に向かい、「あなごめしうえの」さんでアナゴ飯!!外はパリッと中はフワっとでとても美味しかったです(^^♪

フェリーに乗って宮島へ向かい・・・

宮島のシカ!島のいたるところにたくさんいました!


夜の厳島神社!ちょうど改装工事中でしたがライトアップされていてとてもきれいでした!


夜はホテル「みや離宮」さんでいただいた懐石料理に舌鼓を打ちました。初めて食べる料理ばかりでしたがとても豪華でおいしかったです!


昼の厳島神社!


宮島を散策してきました。「焼きガキ」や、もみじ饅頭を揚げた「揚げもみじ」、「アナゴの天ぷら」、「ぺったらぽったら」、「焼き芋アイス」などなど名物は全部平らげてきました!


宮島にサヨナラし、原爆ドームへ!


夜は兵庫に向かい、神戸ハーバーランドで神戸牛のステーキを堪能!


翌日は大阪の通天閣!「たこ焼き」や大阪名物の「どて焼き」もちゃんと食べてきましたよ!


巨大なビリケンさんと一緒にツーショット!


次は滋賀県の有名なうなぎのお店「かねよ」さんで「きんし丼」を食べました!うな重に厚焼き玉子がのっていて、さらに玉子の下にもウナギがおります!(^^)!初めての関西風うなぎは最高でしたb


ここでしか見られないうなぎの看板!


琵琶湖で記念撮影!


旅のしめくくりは帰りに立ち寄った「恵那峡サービスエリア」で飛騨牛の牛めし重!

以上、中国地方をぐるっと一周まわった3泊4日の旅でした!

中間テストが終わり、期末テストがもうじき来ます。

こんにちは。 あすがくの眞田です。

中間テストが無事終わりました。
結果が返ってきた生徒さんも多いのではないでしょうか?

……っと同時に期末テストが一か月後に……!!
と、1学期はなかなかバタバタする時期でもあります。

新学年になり、心機一転の気持ちで挑む生徒さんも多いと思います。
中間テストが良かった生徒はこのまま期末テストに向けて、
悪かった生徒は期末テストに向けてどう勉強していくか、中間テストの反省を活かしていきましょう!

1学期を上手くスタートきれれば夏休みへの切り替えも上手くいけるので皆さん期末テストは頑張りましょう!

あすがくでは夏休みに夏期講習も実施されます。
是非講習の方を受講し、苦手単元の克服に役立てて頂ければと思います。

P.S コロナはまだまだ流行っている状態です。
体調管理、手洗いうがいなどはこまめにして常日頃から気を付けて生活していきましょう!

明日につながる学習を、群馬と栃木の塾ならあすがく。

はじめまして(^^ゞ

こんにちは。
5月からあすがくにやってまいりました眞田です。
学習空間の姉妹校であるあすがくですが、私は以前学習空間の長泉教室と沼津西教室を担当していました。
あすがくでは、太田教室と足利西教室(7月にオープン予定)を担当させていただきますので宜しくお願いします(*^^)v
学習空間で培った経験をもとにさらに成長していきたいと思います!

勉強というと好きな人はあまりいないかもしれません…が、少しでも楽しくできるように
いろいろ試行錯誤していきたいと思うので一緒に頑張っていきましょう♪
みなさん最終的には受験に向けて勉強されているかと思いますが、
受験で合格した後の生徒の顔はすごく新鮮で、私もとても嬉しくなります(*^_^*)
これからもたくさん見れるように精一杯頑張ります☆

では、これから宜しくお願いします!!

 

明日につながる学習を、群馬の塾ならあすがく。

☆夏休みのお知らせ☆

あすがくの中山です!

あすがくは明日から一足早い夏休みに入ります!!

7/11日(土)~7/15(水) の5日間となります。

今月は市総体、県総体と部活の試合が目白押しですね(^-^)
私自身も昔はスポーツ三昧の夏を過ごしていました。

毎日練習。
たまに試合。
そして、地獄の合宿(>_<)

正直、あの時の自分には尊敬します(笑)
ピーク時は1日に20km泳いでいたので(/_;)(笑)

でも、あの時の努力が今の自分にも生きているなと確信していますし、後悔はしていません!!

この夏、特に中3・高3の生徒は最後の試合を控えています。
この夏が一生の想い出、経験になるように皆さんのご活躍を願っています(^_-)-☆

 

明日につながる学習を、群馬の塾ならあすがく。

【続報】夏のキャンペーンのお知らせ!!!

先日の夏期講習の続報としまして、夏のキャンペーンのお知らせをさせていただきます。

【特典】
7月・8月中ご入塾の方に限り、夏期講習代無料!!!

通常、塾生以外の方が夏期講習を受けられる場合、
≪フルコース≫   38,000円
≪ショートコース≫ 20,000円

のところを、

無料に!!!

*各教室先着10名様までとなります。
*教室によっては既に満員の場合もございます。お早めにご連絡ください。

皆様のお電話を心よりお待ちしております。

明日につながる学習を、群馬の塾ならあすがく。

夏期講習開催のお知らせ!!!

だんだんと日中の日差しが耐えられなくなってきましたね(^_^;)
未だ、クーラーの力には頼りたくない…(>_<)
暑さに負けず、運動をしたいと考えている中山です(^-^)
お久しぶりの更新となります。

今回は夏期講習の内容についてご説明させていただきます。

Ⅰ 講習期間:前期・後期の2期間。
前期 ⇒ 7月29日(水)~8月6日(木)
≪日程詳細≫ 7/29 ~ 7/31 ・ 8/3 ~ 8/6(7日間開催)
後期 ⇒ 8月10日(月)~8月21日(金)
≪日程詳細≫ 8/10 ~ 8/11 ・ 8/17 ~ 8/21(7日間開催)

Ⅱ 講習時間:14:00 ~ 16:30(2時間30分)

Ⅲ コースおよび料金
『ショートコース』【前期・後期のいずれか一つ(7日間×2時間30分)】
塾生特別料金 10,000円(教材費・税込)
塾生以外    20,000円(教材費・税込)

『フルコース』【前期・後期どちらも(14日間×2時間30分)】
塾生特別料金 16,000円(教材費・税込)
塾生以外    38,000円(教材費・税込)

Ⅳ 申込期限:2015年7月20日まで
*後期につきましては、7月20日以降も定員になるまで受付を行っております。
お気軽にお問い合わせください。

その他のご詳細につきましては、お電話・面談にて承ります。
皆様のお電話を心よりお待ちしております。

明日につながる学習を、群馬の塾ならあすがく。

 

 

追加情報も近々更新します(@^^)/~~~

体調管理にご注意!

一段と寒さが増して、冬も本格的になってまいりましたね。

ここのところ、体調を崩してしまっている生徒が多くなっています。急な冷え込みや、乾燥などにより、予期せぬ体調不良も十分に起きてしまいます。
受験生にとっては、とても大事な時期にもなります。
体調管理も受験の厳しさの一つでもあります。十分に気をつけてくださいね。
私が聞いてる話では、体の外側を温める(着込む、部屋を暖める等)よりも、体の中から温めていく(温かいスープなど)が、凄く人間の治癒力を上げるらしいです!!聞いた話ですが(笑)

是非お試しあれ!!

また、先日の12月3日(水)に、「あすがく大泉教室」のチラシ配布が始まりました!
オープン予定は12月15日(月)17:00~となっております。
大泉で塾をお探しの方々、この冬から心機一転頑張ろうという生徒さん!
是非お気軽にお問い合わせください☆ご連絡、心よりお待ちしております(^^

 

大泉教室講師 近藤拓

期末テストまで一週間をきりました!

ご無沙汰しています。あすがくの近藤(拓)です。

早いもので今年も残すところ、約一カ月となってしまいましたね。
生徒のみなさんも、今年最後の定期テストが待ち構えています。
今年最後を良い結果で終わるためにも、踏ん張って参りましょう!!

冬場は特に暖房を使うため、頭がボーッとしてしまったり、眠くなったりというケースが増えてきます。
冬場の勉強で理想とされているのは、「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」と言われています。
僕の学生時代も、ストーブや暖房はあまり使わずに、足だけ温められる寝袋のような物を使い、芋虫のようになって勉強していたのが良い思い出です(笑)

クリスマスやお正月などもすぐやってきます。楽しいイベントに気を取られ過ぎずに、『受験シーズン』気を引き締めないといけませんね(^^;)
僕たち講師一同も、精一杯サポートできればと思っています。

一緒に頑張りましょう!!!

楽しい時間の終わり

ご無沙汰しています。あすがくの近藤(拓)です。

いよいよ夏休みも終わりになりますね・・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね(>_<)
生徒のみんな、顔が暗くなってまいりました(笑)
もうすぐ2学期!また気合いを入れ直して頑張りましょうか!!
中間テストがある生徒は、早速テスト対策に取り組んで行きましょう☆

楽しい時間はホントに早く感じます。
嫌な時間はホントに長く感じます。
すべては気の持ちようで変えられるということです(笑)
私も勉強は嫌いでした。でもせっかくやるなら、楽しく勉強できるといいですね!
そんな環境を作っていけるように、これからも、私達も勉強をしていこうと思います!

ふぁいとーーーーーー!