11月ももう月末

こんばんは、あすがく大間々教室の混同です。2学期の期末試験も終わり、いよいよ受験という意識が強くなってくる時期ですね。この時期は毎年精神的に落ち込んでくる生徒が増える時期でもあります。心配や不安も強まってくる時期なのはわかりますが、悩んで時間を浪費してしまうくらいならがむしゃらに開き直って勉強しましょうね。最後には開き直れる人間がやはり強いというのは事実ですので(;’∀’)困ったらいつでも話を聞くので、教室の先生を捕まえてみてくださいね。あと2ヶ月程度、泣いても笑っても2ヶ月なのでやれることをやっていきましょうね。

GW日記!!

いつもお世話になっております。
足利八幡教室・足利西教室の桒子です。

私事で恐縮ですが、今回はゴールデンウイークの思い出を気のおもむくままに書き綴ってまいりたいと思います。

まずはGW前半!中山先生、眞田先生と一緒に渡良瀬スポーツ広場でパターゴルフをやってきました!


私にとっておそらく人生初になるであろうゴルフを全力で楽しんできました!
最初は空振りしたりなかなか球が穴に入らず苦戦しましたが、後半はだんだんとコツもつかめてきて、みんなメキメキとゴルフの腕が上達していきました(^^♪
プレー中に自然とコースを歩きまわるので良い運動になります。おかげさまで翌日はしっかり筋肉痛になりました笑

パターゴルフの後は温泉にいって汗を流し、夜は中山先生と眞田先生いきつけのお店でお好み焼き食べ放題&飲み放題を堪能しました!
時間制限もあるのでお好み焼き・もんじゃ焼き・広島焼きを3人で手分けしながら手際よく焼いては食べ、お酒を飲んでは食べ、、の無限ループ!
もうみんなで何枚食べたのか覚えていませんが、ゴルフと温泉でせっかく燃やしたカロリーもこれですっかり元通りですね( ;∀;)
時間に追われて写真を撮り忘れてしまったのが悔やまれます。。

続きましてGW後半!友人の結婚式に参列してまいりました!

仲睦まじい、とっても素敵な新郎新婦でした(*^-^*)
披露宴の最中もお嫁さんにケーキをあ~んして食べさせてもらっていました。うらやましいですねこのヤロウ( ゚Д゚)

これまでも何度か中学高校の同窓生の結婚式に参加したことはありましたが、大学の同期(新郎)の結婚式にお呼ばれしたのは今回が初めてでした。
仲の良い友人が結婚し、生涯を共にするパートナーと愛を誓いあう姿を見るというのは、やはり何度経験しても非常に感慨深いものがあります。

新郎&新婦によるダンスパフォーマンスもあって、めっちゃ感動しました!


私の食事シーンを勝手に撮られました(>_<)
お料理もめっちゃ豪華で美味しかったです!なんと披露宴でスイーツバイキングの催しもあり、これには私の胃袋も大歓喜でした!

お天気にも恵まれて最高の結婚式でした。お二人とも末永くお幸せに♡

以上、ゴールデンウイークの思い出日記でした!!

※関係者の方々には写真掲載の許可をいただいております

2学期が始まりました!!!

あすがくの内堀です!
夏休みが終わり2学期が始まりました。
今年の夏休みはどうだったでしょうか?中学3年生は夏期講習+レギュラーの日があったり大変だったと思います。また、9月から塾に来る日や時間が増えるので引き続き頑張っていきましょう!!!

夏休みに何か達成感を感じて欲しく僕が担当している生徒の何人かには8月から9月までの1か月間英単語をたくさん覚えてもらいました。
一人一人レベルが違うので覚えた量は違いますが9月になり確認したところ予想以上に暗記できている子がいてこちらも驚いています。(゜o゜)引き続き暗記は毎日して日課にしていきましょう。言葉の意味がわかれば文章が読めます。なので英単語をたくさん暗記すれば長文を読解するスピードと理解力が圧倒的に変わるのでぜひ暗記して自分が前よりも成長していることを実感して欲しいです。

この暗記方法は僕が高校2年生のときに知って今でも色んなことを覚えるのにとても役に立っています。
なので英単語だけでなく様々な教科の暗記にも使ってもらえたらなと思います。

今はレベルアップする期間なので知識を吸収して経験値を増やし、入試という最大の敵を倒せるように一緒に頑張っていきましょう!(^^)!

夏休みに中国地方へ3泊4日の旅に行ってきました!!

ご無沙汰しております。
足利八幡教室・足利西教室の桒子です。

今回、私と中山先生、眞田先生の3人で中国地方を3泊4日で駆け巡って参りました!!

およそ9時間の車移動の末、ようやく最初の目的地である鳥取に到着!

旅の始まりは鳥取砂丘でした!


広大な砂丘をバックに!名物の「梨ソフト」や「梨のシェイク」も食べられて良かったです!


一夜明けて、早朝にパラグライダーもしました!空を舞って宙に浮く感じがとても気持ち良かったです!!


次に向かったのは島根の出雲大社!


これが有名な出雲大社の大しめ縄!!


続いて広島県に向かい、「あなごめしうえの」さんでアナゴ飯!!外はパリッと中はフワっとでとても美味しかったです(^^♪

フェリーに乗って宮島へ向かい・・・

宮島のシカ!島のいたるところにたくさんいました!


夜の厳島神社!ちょうど改装工事中でしたがライトアップされていてとてもきれいでした!


夜はホテル「みや離宮」さんでいただいた懐石料理に舌鼓を打ちました。初めて食べる料理ばかりでしたがとても豪華でおいしかったです!


昼の厳島神社!


宮島を散策してきました。「焼きガキ」や、もみじ饅頭を揚げた「揚げもみじ」、「アナゴの天ぷら」、「ぺったらぽったら」、「焼き芋アイス」などなど名物は全部平らげてきました!


宮島にサヨナラし、原爆ドームへ!


夜は兵庫に向かい、神戸ハーバーランドで神戸牛のステーキを堪能!


翌日は大阪の通天閣!「たこ焼き」や大阪名物の「どて焼き」もちゃんと食べてきましたよ!


巨大なビリケンさんと一緒にツーショット!


次は滋賀県の有名なうなぎのお店「かねよ」さんで「きんし丼」を食べました!うな重に厚焼き玉子がのっていて、さらに玉子の下にもウナギがおります!(^^)!初めての関西風うなぎは最高でしたb


ここでしか見られないうなぎの看板!


琵琶湖で記念撮影!


旅のしめくくりは帰りに立ち寄った「恵那峡サービスエリア」で飛騨牛の牛めし重!

以上、中国地方をぐるっと一周まわった3泊4日の旅でした!

あすがく伊勢崎教室OPEN!!!

いつもお世話になっております。
あすがくの岡田です!

この度、あすがくの6教室目となる「あすがく伊勢崎教室」がOPENとなります!
これも皆様の温かいご支援、ご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

ただ今【伊勢崎教室OPENキャンペーン】を実施しておりますので、お気軽に「キャンペーンを見ました!」とご連絡ください。無料個別面談のご案内をさせていただきます。

【伊勢崎教室OPENキャンペーン】
通常の冬期講習費用:3時間半×5日間で塾外生 30,000円(税込)のところ、
冬期講習が今だけ0円となります!
※冬期講習には定員がございます。
定員に達した場合は初回お月謝を5,000円割引いたします。

12月4日(土)より新規OPEN面談を開始させていただきますので、
皆様のお電話お待ちしております!!
まずは1週間の無料体験であすがくの雰囲気と指導方法をご体感ください!
TEL:0120-80-3355

【伊勢崎教室】
住所:群馬県伊勢崎市田部井町2丁目579-1
※県道291号沿いのクスリのアオキ田部井店さま近くの”新築の建物”です。
伊勢崎教室の詳細はこちら

明日につながる学習を、群馬と栃木の塾ならあすがく。

☆夏のあすがく紹介キャンペーン延長のお知らせ!!☆

こんにちは
あすがくの岡田です

朝晩涼しくなり、過ごしやすい陽気となって参りました。皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
9月に2回目のコロナワクチンを終えた私ですが、思い出すことといえば接種後の症状。。。
38℃を越える発熱や腕の筋肉痛に加え、熱からくる全身の節々の痛み&だるさといった具合になんだかもう散々な状態でした(ノД`)・゜・。もうワクチンはコリゴリです笑!

ただいま当塾では【夏のあすがく紹介キャンペーン】と題しまして、8月・9月・10月の3カ月限定で「お友達やご兄弟・ご姉妹の紹介キャンペーン」を実施しておりますが、
塾生や保護者の方々からのご要望につき、実施期間を下記の通り11月まで延長することとなりました!
【変更前】8月・9月・10月の3カ月限定
【変更後】8月~11月の4カ月限定 ※11月まで延長となります。

キャンペーン詳細は↓をご覧ください!

※塾をお考えの方で、あすがくに通っている知り合いの方がお近くにいましたら
 ぜひお声がけください!キャンペーンの申込書を知り合いの方にお渡しします。

勉強を教えてほしい方、受験などでお困りの方は
この機会にぜひキャンペーンをご利用ください(^_-)-☆

明日につながる学習を、群馬と栃木の塾ならあすがく。

いよいよ新学期(^^♪

ものすごく久しぶりです(^_-)-☆
あすがくの清水です!

8月も終わり、いよいよ新学期☝コロナもあり大変な夏でしたが、充実した夏を送れたでしょうか(・・?特に受験生は、悔いのない時間を過ごせたでしょうか❔
緊急事態宣言もあり、まだまだ多くのことに気を遣っていかなくてはいけませんが、受験に向けて一緒に頑張っていきましょう(^^♪
進路変更の相談等は常に承っていますので、遠慮なく言ってね☆

明日につながる学習を、群馬と栃木の塾ならあすがく。

夏休み中に博物館へ行ってきました!

足利八幡教室・足利西教室の岡田です。

先日は群馬・栃木でも緊急事態宣言が発令され、コロナでまだまだ落ち着けない日々が続いております。。。
私は8月上旬にコロナワクチンの1回目を終えてきましたが、接種後に熱や身体のだるさ、筋肉痛などもあり、思っていたよりも症状が出てしまい大変でした。
1回目でこんな感じだったので、2回目でどうなってしまうのか今から怖くてしかたありません( ;∀;)

さてここから本題に入りますが、
先日、大学の同期に久しぶりに誘われ、富岡市にある群馬県立自然史博物館に行ってきました!
自然史博物館の展示は、「生物の進化の過程」がメインとなっており、小さな生命の誕生からはじまり~恐竜の誕生~猿人類の誕生、そして人の進化といった流れで、進化の過程を段階的に、目で見て触れることができ非常に興味深かったです(^^)

↓ちなみに、博物館の名物である恐竜の巨大模型がこちら!

その他、私が行ったときには期間限定の「鳥たちの世界」という企画展もやっていました。
色々な鳥の展示や鳴き声を聞きながらまわり、
緑色のグラデーションの鳥を見て、「この鳥は抹茶味っぽいな」とかどうでもいいことも考えつつ楽しむことができました!
自然史博物館は超おすすめなので、皆様も機会がありましたらぜひ訪れてみて下さいね!

博物館を見学した後は、みんなで「茶フェ ちゃきち」というお店へスイーツを食べに行きました。
ここではお茶を使ったスイーツを楽しむことができますが、
私は色んな種類の抹茶アイスを食べられる「利きジェラート5点盛り」を頂きました!

↑写真の左から順に、「抹茶一段・抹茶三段・抹茶五段・玉露・ピスタチオ」になります!

抹茶アイスは抹茶の濃さによって「抹茶一段~五段&極みの全6種類」」があり、段が上がるつれて味が濃くなっていきます。
段が上がるにつれてただ苦みが強くなっていくだけではなく、お茶のうまみも増していくのでどの味もとてもおいしくいただけました!
「ピスタチオ」だけ他と雰囲気が違いますが、こちらは期間限定のフレーバーになります。
ちなみに5種類食べた後の私の中での一番は「玉露」でした!
お茶の苦みやうまみとミルク感とのバランスが良く、あまりに気に入ったので帰りにテイクアウトでおかわりもしちゃいました(#^^#)
ここはいろんな味のアイスをちょっとずつ食べ比べできて、どれも美味しいのでおすすめのお店ですb

スイーツの話ばかりになってしまいましたが、博物館を訪れてみると、みんなが普段学校で学んでいる「理科」の勉強に対して新しい視点や気づきを見つけることができますし、
理科という科目にいろんな興味がわいてくると思います。理科には実験や観察などもあるように、勉強は紙とペンだけでやるものではありません!
みんなも色々なものに興味をもって普段の勉強を進めていってくださいねb

明日につながる学習を、群馬と栃木の塾ならあすがく。

ふと思ったことをw

館林教室・大泉教室の近藤悠です。梅雨でいやな時季になりましたね(´;ω;`)

あと少しで期末テストも終わりますね。指導していて自分が学生の時のテスト期間を思い出しています。

そういえば私もテスト期間は勉強が嫌で嫌でたまらなかったのですが、テストが終わって解放された瞬間は

「次楽できるように今からやっとこ」なんてよく思っていたこと思い出しました。

「やらなきゃ」で強制されてるときはなかなかやる気にならないのですが、それがなくなるとなぜかやる気が出るんですよねw

不思議・・・Σ(・□・;)

実際に今は仕事につき、勉強はしなくてもいいはずなのですが

「こういうときだからプログラミングでも勉強してみるか。」みたいに思い立って毎日やってみたりしています。

強制がなく自分で思い立つからこそ、こうなれるんですね。学生の時に気づきたかったですww

皆さんもこんな経験ありませんか?

明日につながる学習を、群馬の塾ならあすがく。

アニメの名言にならう人生の教訓

どうもご無沙汰しております。大泉教室塾長の近藤拓です。
コロナ渦でのGWが2回目となりましたが、いかがお過ごしでしたか?
外出自粛を推奨されており、お家時間を過ごす時間が大切になりました。
もちろん学習をすることは大事ですが、息抜きも必要になります。
私はそういう時には、日本の文化でもあるアニメをよく見るようにしています。
アニメと言っても、昨今では多様なアニメがあります。
ただ見るだけではなく、考えながら見ることや、英語の字幕を付けて
見てみると、色々な情報・知識・心情を学ぶ事が出来ます。
中には「名言」として、生活で使われるものもたくさん誕生しています。
「○○にも殴られたことないのに!!」みたいな・・・(笑)

私もおススメのアニメはたくさんありますが、今まで見てきたアニメで
人生の教訓としている「名言」もたくさんあります。
数あるアニメの中でも、見方を変えてみたり、工夫をすることで
勉強だけでなく、人生の肥やしになる可能性は十分にあります。
私は「はじめの一歩」と「スラムダンク」で人生が変わりましたw
気分転換に、アニメ鑑賞を検討してみてはいかがでしょうか?

※見過ぎはダメですよ!

私が勉強も加味して良いなと思うアニメは、やはりディズニーですね。
英語字幕を付けてみると、「そんな言い回しするんだなぁ~」とか
「haveってなんにでも使えるんだなぁ~」ってつくづく勉強になりました。
ディズニーは言葉もキレイですし、英語の方言(スラング)も少なく
かなりおススメです。アニメだけでなく、洋画を日本語字幕の英語音声でみるのも
とってもリスニングの勉強になります。英語耳を作るってやつですね。

最後にはじめの一歩の会長が放った強烈でインパクトのある名言を・・・
「努力をしたものが全て報われるとは限らない。しかし成功したものは
皆すべからく努力している」

この言葉を聞いた時、私は心が震えました。すごい一言だなって思います。
大泉教室には壁にこの言葉が貼ってあります(笑)
みんなも心にしみる名言があったら、是非教えてくださいね☆

明日につながる学習を、群馬と栃木の塾ならあすがく。