こんにちは。あすがく大間々教室の近藤です。
ようやく受験もひと段落といった時期になりましたね。
上手くいった生徒も、そうでなかった生徒もいらっしゃると思いますが、とりあえずはお疲れさまでした。ゆっくり気分転換をして、次のスタートに備えて下さいね。
今月の4日をもって大泉教室が閉校となりました。OPENして10年、たくさんの思い出があります。卒業生も今でも訪ねてきてくれて、当時の話をして盛り上がったりしています。私もさみしいです(´;ω;`)卒業生の皆、また焼肉とか行きましょうね!いままで通塾してくれた生徒の皆、ほんとにありがとうございました。

2023年もありがとうございました。来年度もまたよろしくお願いします
もうあと数日で2023年も終わりとなります。
コロナも落ち着き、日常が戻ってきたと思いきや
物価高や、ウクライナ侵攻、パレスチナ問題など
気が休まらない2023年になったなぁと感じています。
そして若者の皆さん!選挙へ行きましょうねww
今年度は、群馬県において入試制度が変更されています。
今までの前期試験が無くなっており
新方式での入試になるため、そちらを心配されるご家庭も多くあります。
入試制度が変わると、入試が荒れるといった過去の事例も
あるため、心配になる気持ちも分かりますが
やるべきことは決まっておりますので、あと少しの期間ですが
頑張って頂けると嬉しく思います。
来年度は2024年です。
1999年から2000年に切り替わるときには、大きな注目を浴びました。
様々なシステムトラブルも予想され、
家電製品が止まってしまうんじゃないか、
時計が動かなくなるんじゃないかなどと騒がれていました。
そんな中ドキドキしながら2000年を迎えたわけですが、
それからもう24年も経ってしまいます。
子ども達の指導をしていると、だんだん会話についていけなくなってきました(笑)
蛙化する・・・一体どういう意味なんでしょうか・・・。
2024年は、一層指導面以外にも、若者についていけるよう
我々も勉強していかなければならないと感じました。
2023年度も、ご愛顧いただきありがとうございました。
きたる2024年度もまた、よろしくお願いいたします。
なお12/29~1/3までは年末のお休みとなります。
1/4は冬期講習よりスタート(13時~)となりますので
お間違えの無いようにご注意ください。
あすがく大泉教室 近藤
11月ももう月末
こんばんは、あすがく大間々教室の混同です。2学期の期末試験も終わり、いよいよ受験という意識が強くなってくる時期ですね。この時期は毎年精神的に落ち込んでくる生徒が増える時期でもあります。心配や不安も強まってくる時期なのはわかりますが、悩んで時間を浪費してしまうくらいならがむしゃらに開き直って勉強しましょうね。最後には開き直れる人間がやはり強いというのは事実ですので(;’∀’)困ったらいつでも話を聞くので、教室の先生を捕まえてみてくださいね。あと2ヶ月程度、泣いても笑っても2ヶ月なのでやれることをやっていきましょうね。

最近のコメント